廣井勇を顕彰する会
  • ホーム
  • 銅像建立に向けた募金
  • 廣井勇の功績
  • 廣井勇を辿る
  • 顕彰する会とは
  • 活動記録
  • 協賛者
  • お問い合わせ

廣井勇の功績調査報告

「佐川が生んだ廣井勇の功績を訪ねて」

株式会社 建設マネジメント四国

安田 省治 氏

 廣井勇を顕彰する会の事業の一環として、平成30年9月3日から9月5日にかけて廣井勇に関する資料や業績を調査しに札幌市と小樽市に視察に行って来ました。

 最初の視察先は、札幌農学校があった北海道大学、札幌キャンパスです。大学文書館では、私たちのために廣井勇関連の資料を一室に陳列して頂き、二人の学芸員が展示資料について、懇切丁寧に説明して頂きました。その説明から、廣井勇を心の底から尊敬し、北海道大学の誇りであるとの強い思いが伝わってきました。

 二日目は小樽港の視察と小樽港港湾事務所の出前講座を受けました。小樽港では廣井勇の功績を称えた銅像を見学しました。この様な立派な銅像を生誕地にも建立するべきだと沸々と思いがわいてきました。

 小樽港湾事務所の出前講座では第48代目の矢野所長から『北海道における廣井勇~札幌農学校教授・北海道庁技師・顧問としての活動と教え子達の北海道開拓~』と題して講演をして頂きました。講義の内容から小樽港を中心とした港湾を核として鉄道網を順次整備しながら、北海道が開発されていった様子が理解できました。そして、廣井勇が札幌農学校の教授、北海道庁の技師、顧問として北海道の港湾整備に非常に貢献したこと、それが「港湾工学の父」と呼ばれるゆえんであることも理解できました。

 屋外講座として廣井勇が築造した北防波堤に上陸させて頂きました。上陸前、北防波堤を横から眺めた時に斜塊ブロック(斜め積みブロック)が築造から110年経過した現在も乱れず健全な状態を維持しているので当時の施工技術のレベルの高さには驚嘆させられる限りでした。

 最後の視察は小樽市役所に迫俊哉市長を表敬訪問しました。迫市長からは廣井勇先生は小樽市と札幌市の小学校の副読本になっているという紹介がありました。常に民衆の気持ちになって物事を考え、清廉潔白な清きエンジニアであったことが評価されているようです。

 廣井勇は札幌農学校、東京帝国大学の30年間の教授時代に超キラ星といわれる数多くの土木技術者を育成し、日本の近代化に大きく貢献しました。この様な偉大な功績を残した廣井勇の銅像は小樽市にはあります。しかし、生誕地には存在していません。廣井勇の功績を称える為にも生誕地に銅像を建立したいと思っています。その為にも皆様方の協力が必要です。興味のある方は「廣井勇を顕彰する会」に入会して頂き、銅像建立にご尽力して頂きたいと願います。どうぞよろしくお願いします。

  • 高知県正昭会での講演活動報告
  • 日本技術士会全国大会パネル出展
  • 令和元年 廣井家墓地清掃
  • JR客車収容施設コンペ聴講
  • 令和元年 北海道視察報告
  • 一周年記念講演会
    • 土木技術者 廣井勇 をいかに伝えるか
    • 佐川が生んだ廣井勇の功績を訪ねて
  • 定期総会・交流会
  • 廣井家墓地清掃
  • 平成30年 北海道視察報告
  • 銅像製作者決定
  • 第1回幹事会
  • 設立記念シンポジウム
  • 設立総会・祝賀会
  • 設立準備会
ダウンロード
廣井勇を顕彰する会  パンフレット
パンフレット.pdf
PDFファイル 1.1 MB
ダウンロード

最近の出来事

高知県正昭会での講演活動報告(10/12)

技術士全国大会パネル展示(10/5~6)

廣井家の墓地を清掃しました(9/24)

JR客車収容施設設計コンペ(佐川町)を聴講しました(9/3)

本年も北海道視察へ行きました

一周年記念講演会・総会を開催しました(5/23)

ダウンロード
北海道視察報告書   副会長 右城猛
北海道視察旅行.pdf
PDFファイル 1.6 MB
ダウンロード

お知らせ

銅像建立地決定のお知らせ

銅像建立に向けた募金のご協力

各種資料の送付について

ダウンロード
廣井勇を顕彰する会 パンフレット.pdf
PDFファイル 1.1 MB
ダウンロード

入会のご案内

協賛者募集


廣井勇を顕彰する会

〒781-5105 

高知県高知市介良甲828番地1

(株)第一コンサルタンツ内 

(担当:堀田)

TEL:088-821-7770 

FAX:088-821-7771

Email: t-hotta@daiichi-c.co.jp


プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyrights 2018 廣井勇を顕彰する会 All rights reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 最近の出来事
    • お知らせ
      • 資料の送付について
      • 一周年記念講演会・総会を開催しました
      • 講演会のお知らせ
      • 入会のご案内
      • ウェブから申込み
      • 協賛者募集
  • 銅像建立に向けた募金
    • 寄附申込み(会員)
    • 寄附申込み(非会員)
    • 資料申込みフォーム
  • 廣井勇の功績
    • 1.没落武士の子
    • 2.決意を持って東京へ
    • 3.札幌農学校へ入学
    • 4.札幌農学校で洗礼
    • 5.自費でアメリカへ留学
    • 6.小樽北防波堤の築港
    • 7.人材育成
    • 8.近代土木の先駆者
  • 廣井勇を辿る
    • 廣井勇生誕地の碑
    • 佐川町立青山文庫
    • 小樽港北防波堤
    • おたるみなと資料館
    • 運河公園
    • 多磨霊園
  • 顕彰する会とは
    • 会則
    • 役員
    • 会員一覧
      • 入会のご案内
      • ウェブから申込み
  • 活動記録
    • 高知県正昭会での講演活動報告
    • 日本技術士会全国大会パネル出展
    • 令和元年 廣井家墓地清掃
    • JR客車収容施設コンペ聴講
    • 令和元年 北海道視察報告
    • 一周年記念講演会
      • 土木技術者 廣井勇 をいかに伝えるか
      • 佐川が生んだ廣井勇の功績を訪ねて
    • 定期総会・交流会
      • 定期総会
      • 交流会
    • 廣井家墓地清掃
    • 平成30年 北海道視察報告
    • 銅像製作者決定
    • 第1回幹事会
    • 設立記念シンポジウム
      • 土佐が生んだ土木偉人   廣井勇に学ぶ
      • 廣井勇の弟子と日本の近代化
      • 八田與一と烏山頭水庫
      • 増田淳が設計した四国の橋
    • 設立総会・祝賀会
      • 設立総会
      • 設立記念祝賀会
    • 設立準備会
      • 第3回準備会
      • 第2回準備会
      • 第1回準備会
  • 協賛者
    • 協賛者募集
      • ウェブから申込み
  • お問い合わせ
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します