廣井勇を顕彰する会
  • ホーム
  • 銅像建立寄附者
  • 廣井勇の功績
  • 廣井勇を辿る
  • 顕彰する会とは
  • 活動記録
  • 協賛者
  • お問い合わせ

平成30年度 北海道視察報告

日 程:9月3日(月)~5日(水)

参加者:岡村甫会長他18名     


 「廣井勇を顕彰する会」では、岡村甫会長を視察団長とする北海道視察団を結成し、北海道大学と小樽市を視察してまいりました。

 1日目は北海道大学を視察しました。

 大学文書館では、北海道大学に収蔵されている、入校証書、成績表、手書きのノート、宮部金吾宛ての書簡など、約30点を我々視察団のために整理して展示いただいていました。1点1点に詳細な解説をしていただき、農学校時代の廣井勇の理解が深まりました。

 2日目には運河公園、小樽港湾事務所、小樽市役所などを訪問しました。

 視察団はまず、運河公園を訪れ、廣井勇の胸像を視察しました。運河公園の廣井勇銅像は、もともと小樽公園東山にありましたが、平成11年に移設されて現在に至ります。

 次に、小樽市総合博物館運河館へ移動し、石川館長に小樽港の歴史を伺い、展示されている廣井勇の資料を見学しました。

 続いて、小樽港湾事務所を訪問し、出前講座、おたるみなと資料館見学、北防波堤視察(船上および上陸による)を行いました。出前講座では、小樽港湾事務所第48代所長矢野所長に小樽港の歴史をご講義いただきました。ご承知の通り、廣井勇は初代所長です。小樽港資料館では、小樽港防波堤に関する資料が所狭しと並べられていました。廣井勇がコンクリート強度を調べるために作成したテストピースは常設展示されていますが、今回は実際に試験中のテストピースも見せていただきました。また、船上から北防波堤を見学すると共に、実際に上陸してコンクリートの状態も確認できました。100年経過した今なお北防波堤の基部にはきれいな形で残っており、廣井勇の偉業をはっきりと感じることができました。

 午後には、小樽市役所を訪れ、小樽市迫市長を表敬訪問しました。小樽市では小学校の副読本に廣井勇が取り上げられており、いかに人々の心にその精神が語り継がれているかを教えていただきました。迫市長は当選直後の多忙な時期にもかかわらず、我々のためにご面会いただきました。以降は、小樽市職員の富樫主幹に小樽市内を案内いただきました。

 3日目には、廣井勇の同期生であり、北海道大学植物園の初代園長でもある宮部金吾の記念館(北海道大学植物園内)に展示されている書簡などを視察する予定でした。しかし、4日未明に通過した台風21号の影響で、臨時休館となっていたため、急遽羊ヶ丘展望台を午前に繰り上げて視察することとしました。羊ヶ丘展望台には札幌農学校初代教頭のW.クラーク像が建立されており、さらに札幌市街を一望することができました。

 今回の3日間の視察では、我々視察団は廣井勇の偉業を改めて確認することができました。歴史的に貴重な資料も見学でき、有意義な機会となりました。廣井勇を顕彰する会では、今後も会員の皆様に廣井勇を知っていただく機会を提供して参りますので、引き続きよろしくお願いいたします。 

ダウンロード
北海道視察報告書 副会長 右城猛
北海道視察旅行.pdf
PDFファイル 1.6 MB
ダウンロード

 廣井勇を顕彰する会 北海道視察団 参加者一覧

岡村 甫

廣井勇を顕彰する会 会長

高知工科大学 顧問

(公社)土木学会 第87代会長

右城 猛

廣井勇を顕彰する会 副会長

高知県橋梁会 会長

(株)第一コンサルタンツ 代表取締役社長

工藤 建夫

廣井勇を顕彰する会 理事

(一社)四国クリエイト協会 理事長

藤森 克泰

廣井勇を顕彰する会 理事

(株)建設マネジメント四国 社長

吉良 勉

廣井勇を顕彰する会 代表幹事

(株)建設マネジメント四国 取締役

久保田 明

廣井勇を顕彰する会 幹事

都市開発コンサルタント(株) 代表取締役

安田 省治

廣井勇を顕彰する会 幹事

(株)建設マネジメント四国

川﨑 聡明

廣井勇を顕彰する会 監査

高知県コンクリート製品工業組合 専務理事

堀田 朋男

廣井勇を顕彰する会 事務局長

(株)第一コンサルタンツ

手島 肇

(株)タクマ 顧問

小樽ふれあい観光大使

関西小樽会 会長

北海道大学 新渡戸カレッジ フェロー

武山 正人  
高野 広茂 (株)高知丸高 会長
宮﨑 功司 (株)轟組 取締役総務部長
乗田 昌司 (株)三弘建築事務所 設備設計部次長
伊藤 綱男 伊藤技術士事務所
野村 洋一  
川邊 敏弘  
金子 隼人 (株)ユーエスケー
田川 勇人 テレビ高知映像

                       敬称略、順不同

平成30年9月3日(月) 

11:30

新千歳空港集合

12:40-13:20

昼食

13:30~16:30

北海道大学 (大学文書館、附属図書館など)

◎入校証書、成績表、手書きのノート、宮部金吾宛ての書簡など

16:40~17:20

北海道旧庁舎

 ◎館内視察

平成30年9月4日(火) 

8:30~9:00

運河公園 

◎廣井勇像・伊藤長右衛門像視察

◎旧日本郵船

9:10~9:50

小樽市総合博物館運河館 

◎廣井勇博士直筆ノートなど(博物館館長石川氏の案内)

10:00~12:00

おたるみなと資料館

◎出前講座聴講、資料館視察、船上視察、ケーソンヤード視察

12:20~12:40

昼食

13:00~13:30

小樽市役所

 ◎小樽市迫市長表敬訪問

14:00~14:20

奥沢水源地視察

 ◎土木学会選奨土木遺産指定の水管橋視察

14:40~15:00

手宮公園・手宮緑化植物園見学

◎技師 青木政徳の碑

◎北防波堤を遠景から視察

15:30~17:00

小樽市内散策

◎小樽運河、金融資料館 など

平成30年9月5日(水) 

 

北海道大学植物園

 ◎宮部金吾記念館(台風により臨時休業)

10:40~11:40

羊ヶ丘展望台

 ◎クラーク博士像 など

12:10~13:30

昼食

15:15

新千歳空港

北海道大学~旧北海道庁舎~運河公園~総合博物館運河館

小樽港湾事務所~小樽市役所

奥沢水源地~手宮公園~小樽運河~北大植物園~羊ヶ丘展望台


  • ドキュメンタリー放送
  • 廣井勇銅像除幕式
  • 銅像建立
  • 銅像到着
  • 佐川中学校講演
  • 令和3年 廣井家墓地清掃
  • 令和2年度 総会書面決議結果
  • 高知土木技士への論文投稿
  • 高知県正昭会での講演活動報告
  • 日本技術士会全国大会パネル出展
  • 令和元年 廣井家墓地清掃
  • JR客車収容施設コンペ聴講
  • 令和元年 北海道視察報告
  • 一周年記念講演会
  • 定期総会・交流会
  • 廣井家墓地清掃
  • 平成30年 北海道視察報告
  • 銅像製作者決定
  • 第1回幹事会
  • 設立記念シンポジウム
  • 設立総会・祝賀会

廣井勇銅像の建立場所

詳細はこちら


銅像建立記念誌、ドキュメンタリーDVDができました!

記念誌送付希望の方はこちら

DVD郵送希望の方はこちら


フェイスブックを開設しました

https://www.facebook.com/hiroiisamicom


廣井勇を顕彰する会

〒781-5105 

高知県高知市介良甲828番地1

(株)第一コンサルタンツ内 

(担当:堀田)

TEL:088-821-7770 

FAX:088-821-7771

Email: t-hotta@daiichi-c.co.jp


プライバシーポリシー | Cookie ポリシー | サイトマップ
Copyrights 2018 廣井勇を顕彰する会 All rights reserved.
ログイン ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 最近の出来事
    • お知らせ
      • 記念誌の送付について
      • 記念誌送付依頼フォーム
      • 青山文庫冊子依頼フォーム
      • DVD依頼フォーム
  • 銅像建立寄附者
    • 寄附者一覧(団体)
    • 寄附者一覧(個人ーあ行)
    • 寄附者一覧(個人ーか行)
    • 寄附者一覧(個人ーさ行)
    • 寄附者一覧(個人ーた行)
    • 寄附者一覧(個人ーな行)
    • 寄附者一覧(個人ーは行)
    • 寄附者一覧(個人ーま行)
    • 寄附者一覧(個人ーや行・わ行)
  • 廣井勇の功績
    • 1.没落武士の子
    • 2.決意を持って東京へ
    • 3.札幌農学校へ入学
    • 4.札幌農学校で洗礼
    • 5.自費でアメリカへ留学
    • 6.小樽北防波堤の築港
    • 7.人材育成
    • 8.近代土木の先駆者
  • 廣井勇を辿る
    • 廣井勇銅像
    • 廣井勇生誕地の碑
    • 佐川町立青山文庫
    • 小樽港北防波堤
    • おたるみなと資料館
    • 運河公園
    • 多磨霊園
  • 顕彰する会とは
    • 会則
    • 役員
    • 会員一覧
  • 活動記録
    • ドキュメンタリー放送
    • 廣井勇銅像除幕式
    • 銅像建立
    • 銅像到着
    • 佐川中学校講演
    • 令和3年 廣井家墓地清掃
    • 令和2年度 総会書面決議結果
    • 高知土木技士への論文投稿
    • 高知県正昭会での講演活動報告
    • 日本技術士会全国大会パネル出展
    • 令和元年 廣井家墓地清掃
    • JR客車収容施設コンペ聴講
    • 令和元年 北海道視察報告
    • 一周年記念講演会
      • 土木技術者 廣井勇 をいかに伝えるか
      • 佐川が生んだ廣井勇の功績を訪ねて
    • 定期総会・交流会
      • 定期総会
      • 交流会
    • 廣井家墓地清掃
    • 平成30年 北海道視察報告
    • 銅像製作者決定
    • 第1回幹事会
    • 設立記念シンポジウム
      • 土佐が生んだ土木偉人   廣井勇に学ぶ
      • 廣井勇の弟子と日本の近代化
      • 八田與一と烏山頭水庫
      • 増田淳が設計した四国の橋
    • 設立総会・祝賀会
      • 設立総会
      • 設立記念祝賀会
  • 協賛者
  • お問い合わせ
閉じる
このページは Cookie(クッキー)を利用しています。 このサイトでは快適な閲覧のために Cookie を使用しています。Cookie の使用に同意いただける場合は、「同意します」をクリックしてください。詳細については Cookie ポリシーをご確認ください。 詳細は こちら
詳しく見る 同意しません 同意します